不登校– category –
-
僕の不登校生活(小学生編その2)
前回、【僕の不登校生活(小学生編その1)】で、僕が家や学校で、どのように過ごしていたかを紹介しました。できれば前回の記事からお読みくださいm(_ _)m今回は、また違う視点から僕の小学生時代の生活を見ていきたいと思います。 【勉強について】 前回、相談室でのびのびと、僕が興味を引きそうなことをやらせてくれていた。と話しました。 ところで、 勉強はどうしてたの?って思いますよね?笑 実は、僕はほとんど勉強していた記憶がなかったんです(笑) ですが、最近になって当時めんどうをみてくれていた先生に聞いたら、「ちゃんと勉強もしてたよ」と言われました(笑) 授業でやったプリント問題を、相談室で解いていたらしいです。 そんなこんなで、勉強やそれ以外のことを、自... -
僕の不登校生活(小学生編その1)
僕は小学3年〜中学1年まで不登校でした。(【不登校になったきっかけ】をご参照ください)そんな僕がどのような不登校生活を送っていたかをご紹介します。今回は小学生の時の話です。 【家での生活】 家でしていたことと言えば、 テレビを見る、ゲームをする、ご飯を食べる、といったことで、特に大したことはしていませんでした。これは3年生から6年生まで同じような生活でした。 ちなみに、当時はご飯をたくさん食べて、一日ゴロゴロするという生活を送っていました。 そのおかげで、低学年のころはすごく痩せていたのですが、学校に行かなくなってからはブクブクと体重が増えていきました。 (やることがないと、食べることに快楽を求めるタイプでした。) 【別室登校】 不登校当初... -
不登校になったきっかけ
【昔、不登校でした】 (元不登校、会社をやめる。)で、僕は以前不登校だったとお話ししました。 不登校といっても、ただ学校に行かないというパターンだけではなく、様々なパターンの不登校があります。 不登校のパターンとしては、 ・フリースクールに通う ・適応指導教室に通う ・別室登校 ・通信制高校 ・ホームエデュケーション などなど、様々なパターンが考えられます。 僕の場合は、自宅で過ごす(主にゲームしてた)、別室登校でした。 学校に行く日もあれば、行かずに家でゆっくり過ごしている日もありました。 別室登校というのは、みんなが授業を受けている教室とは違う、別の教室で過ごすことです。学校現場によって別室登校での活動内容は異なります。 僕の場合は、何も...
1